公開日: |更新日:
注文住宅の子ども部屋を何歳から作るのか、どう作るのか、岩手の会社が手掛けた事例などの情報をまとめています。
子ども部屋を検討しはじめるのは、小学生高学年ぐらいでしょう。幼い頃ならご両親が睡眠まで面倒を見ますし、低学年ならリビングが勉強と遊びなどの中心です。高学年ぐらいから一人で居たいという気持ちも強くなり、自室があれば勉強も集中できます。家族や子どもの考え方にもよりますが、高学年ぐらいまでは設けないという選択肢もあります。
子どもの数や年齢を考えます。一人っ子だとレイアウトもとくに困りませんが、弟や妹もできるならそれに合わせた対応が必要となります。小学低学年なら収納スペースや遊具は、共有することを前提にして広めにするのがポイントです。また広めに設定することで、子どもが成長したとき、間仕切りで部屋を分けることも可能。とくに兄弟姉妹と性別が違えば成長するに連れて一緒の部屋を嫌がるようになるものです。広めの間取りとすることで柔軟な対応ができるようになるでしょう。
玄関から入ればすぐに自室に行ける動線にすると、とくに思春期になればコミュニケーションは減ってしまいます。そこで動線は家族と顔を合わせられるよう意識してみてください。思春期は一人で時間を過ごしたいと思うものですが、まったく顔を合わせない状況も問題でしょう。顔色や様子を見るだけでも変化を感じられるものです。部屋に行くまでリビングを経由するような導線なら、日常的に様子を見れますしコミュニケーションも取りやすくなります。
高校生や大学生になるたびに買い替えるのは経済的には大きな負担になるため、子どもの成長を見据えた設備や家具を用意するとよいでしょう。部屋のインテリアに合わせたデスクをはじめとした家具を選ぶのが無難です。また子どもが独立や結婚をして家を出たあとも考えると、壁紙や設備も含めてシンプルなデザインやカラーリングがベターといえます。
子どもが兄弟や姉妹の場合、一人ずつ部屋や収納スペースなどを設けるのはコスト的に厳しい場合もあります。その場合、共有スペースを設けることで対応しやすくなるでしょう。たとえば、家族共通の収納スペースや勉強スペースを設けます。ファミリークローゼットを用意すれば各部屋に一人ずつのスペースを確保しなくても済むため経済的です。
6.4帖と5.3帖の子ども部屋です。両方ともPOPな壁紙を採用しており軽やかで明るい雰囲気が漂っています。両方とも枕棚とハンガーパイプを備えたクローゼットがあり、小学生低学年に限らず、中学生、大学生になっても収納で困ることはないでしょう。
2階に設置した広々とした子供部屋です。将来的に子どもに兄弟ができることを想定して間取りは広く取られています。広さだけではなく、窓や家具などの配置も考慮されているところがポイントです。仕切りを設置すれば簡単に部屋を増やせます。
将来的に子どもの成長に合わせて2部屋にできるようにしています。2部屋にした場合のことも考えてドアも2つ備えているのがポイントです。子どもが実家から巣立ったあともさまざまな用途で使える柔軟性のある大部屋です。
女の子が喜びそうなかわいらしいピンクの壁です。シャンデリアや天蓋まで備えており、統一感をもたせたデザイン。成長していけばお部屋の好みも変わるかもしれませんが、基本的にシンプルなデザインのために、将来的に模様替えもしやすいです。
関連ページ
家を建てるうえでママさんが気になることはたくさんあると思います。 長く安心して住みたいからアフターフォローが充実していてほしい、なるべく価格を抑えたい、寒い地域なので住みやすさ(暖かさ)を重視したいなど様々です。 そこで今回は岩手県の注文住宅会社の中からか各ニーズに対応した注文住宅会社を3つ紹介します。
選定基準:Googleにて「岩手 注文住宅」で検索し、10P内に表示された企業40社が調査対象(2023/12/20時点)。 その中から「保証を重視するなら」「価格を重視するなら」「住みやすさを重視するなら」の3つに分けておすすめを紹介。
引用元:パルコホーム公式サイト
https://www.palcohome.com/project/kids/kids001/
引用元:パルコホーム公式サイト
https://www.palcohome.com/project/mamaraku/
引用元:パルコホーム公式サイト
https://www.palcohome.com/project/order/
※1 例)38.7万円/坪で本体価格2,000万円の建築実例あり
参照元:SUUMO(https://suumo.jp/chumon/tn_iwate/rn_palcohome/149539_0001/jitsurei/jc_0004/)
引用元:北洲ハウジング公式HP
https://www.hokushuhousing.co.jp/case/12973/
引用元:北洲ハウジング公式HP
https://www.hokushuhousing.co.jp/case/9027/
引用元:北洲ハウジング公式HP
https://www.hokushuhousing.co.jp/case/1096/
※2 例)74.4万円/坪で本体価格3,499万円の建築実例あり
参照元:SUUMO(https://suumo.jp/chumon/tn_iwate/rn_hokushuhousing/501345_0001/jitsurei/jc_0004/)
引用元:北日本ホーム公式サイト
https://kitanihonhome.com/publics/index/27/detail=1/b_id=98/r_id=46/#block98-46
引用元:北日本ホーム公式サイト
https://kitanihonhome.com/publics/index/27/detail=1/b_id=98/r_id=43/#block98-43
引用元:北日本ホーム公式サイト
https://kitanihonhome.com/publics/index/27/detail=1/b_id=98/r_id=34/#block98-34